在宅勤務の事務職で午後の眠気がひどく集中できない時の作業環境改善アイデアを知りたいです
現在、在宅勤務の事務職をしています。コロナ以降ずっとフルリモートワークなのですが、午後になると急に強い眠気に襲われて集中力がガクッと落ちてしまいます。特に14時〜15時あたりは仕事の効率が悪くなり、ミスも増えて困っています。
今までにデスク周りの配置を変えたり、椅子の高さを調整したり、昼食の量を減らすなど試しましたが、あまり効果を感じられませんでした。照明の色やパソコンの位置、室温や湿度、アロマやカフェインの取り方など、在宅勤務の事務職でも取り入れやすい作業環境改善の方法があれば知りたいです。
午後の眠気を防ぐために使っているグッズや、実際に効果があったルーティンがあれば教えてください。同じように在宅勤務で午後の生産性低下に悩んだことのある方の体験談も聞きたいです。
カテゴリ
タグ
回答 (2)
自分も以前、数年間テレワークをしていたので、その午後の眠気のつらさはすごくわかります。特に14時過ぎになると一気に集中力が落ちて、パソコンの画面を見ても頭が働かない感じになりますよね。
自分の場合は、昼食後すぐに机に向かわず、ベランダや玄関先でもいいから外に出て日光を浴びるようにしていました。
たった数分でも気分がリセットされて、眠気が少し和らぎました。あと、照明を昼光色に変えたら目が覚めやすくなった気がします。部屋の光が暖色だと、どうしてもリラックスモードに傾いちゃうんですよね。
それから、午後一番に重い仕事をやらないようにしていました。まずはメールチェックや簡単な入力作業など、頭をあまり使わないタスクから入って、体と頭を起こしていく感じです。これをやると、眠気に負けて何も進まないというのが減りました。
当然、個人差はあると思いますが、効果がないと思いつつも環境をちょっと変えるだけでもだいぶ違いました。テレワークは自分の裁量で工夫できる分、試しやすいので、いろいろ実験的に環境を変えて見てください。
意外と環境を変えると結構変わります。
お昼ご飯を食べた後に少し散歩してみてはいかがですか?
歩き過ぎると疲れて眠くなるので程々に散歩すると眠くなりにくいですよ!