匿
匿名コアラ4842
2025年08月16日 15:52
26歳の事務職です。入社1年目で妊娠した場合の上司への報告の切り出し方について悩んでいます。
26歳の事務職で、今年の春に新卒入社したばかりの1年目です。
最近妊娠が分かり、できるだけ早く会社に伝えないとと思っているのですが、入社してまだ1年目ということもあり、上司にどう報告すればいいか迷っています。
「妊娠しました」とだけシンプルに伝えるのが良いのか、それとも体調面や今後の働き方について具体的に話すべきなのか悩んでいます。まだ新人で仕事も覚えきれていない状態なので、迷惑をかけてしまうのではないかという不安も大きいです。
同じように入社1年目や新人の立場で妊娠報告を上司にした経験がある方や、管理職の立場から「こう言ってもらえると助かる」といった意見があれば参考にしたいです。
カテゴリ
働き方・ライフワークバランス
タグ
上司との関係
ワークライフバランス
回答 (1)
瑛
瑛太
2025年08月23日 14:49
私自身、部下から妊娠の報告を受けたことがあります。
そのときに感じたのは、報告のタイミングは必ずしも「すぐに」ではなく、まずはご自身の体調を優先して良いということです。実際、多くの方は安定期に入ってから報告されることが多いですし、会社側としてもそれを理解しているところが多いと思います。
もちろん、つわりや体調不良など仕事に影響が出そうな場合には早めに伝えていただけると配慮がしやすいですが、そうでなければ焦ってすぐに伝える必要はありません。まずはご自身の体を一番に考えてください。
報告の際には「妊娠しました」という事実をシンプルに伝えるだけで十分です。そのうえで、体調や今後の働き方については必要に応じて話し合えば大丈夫です。新人だからといって気負う必要はありませんよ。
この辺りは会社やチームによっても方針が変わってくると思いますので、あまり考え過ぎずに報告すると良いと思います。
0