営業職です。何度やってもプレゼンが苦手です。緊張しない方法はありますか?
これまで何度も仕事上プレゼンを行ってきましたが、全くと言って良い程に慣れません。
当然、事前練習はキッチリ行ってからプレゼンに挑むのですが、緊張のあまり声が震えて普通に話すことも苦痛に感じてしまいます。
以前はこれ程緊張することなく話せていたと思うのですが、とにかくプレゼンが怖いです。
先輩や動画でプレゼンを見るたびに堂々としていてプレゼン内容もわかりやすく説明されているためとても羨ましく思っています。
同じようにプレゼンが苦手だったけど克服した方やプレゼンが得意な方よろしければアドバイスを頂けますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ
回答 (2)
私も以前は人前で話すのが苦手で、特にプレゼンになると頭が真っ白になったり、声が震えてしまうことがよくありました。
経験から感じたのは、「緊張を完全になくすこと」よりも「緊張しても話せる状態を作ること」が大事だということです。
まずおすすめしたいのは、プレゼンの内容を“覚える”のではなく、“流れや構造”で頭に入れておくことです。セリフを丸暗記すると、一言詰まった瞬間に焦ってしまい、さらに緊張が増してしまいます。全体の流れと要点だけをしっかり押さえておくと、多少順番が変わっても落ち着いて進められます。
また、本番を想定した練習も効果的です。社内の空き会議室や友人の前など、少しでも人に見られながら話す経験を積むと、緊張に慣れてきます。私は実際に、出社前に空き会議室でスライドを投影しながら声を出す練習を続けたことで、本番の緊張感が少しずつ薄れていきました。
そして、プレゼン直前は深呼吸を数回繰り返し、視線を聴衆の中で「優しそうな表情の人」に向けて話し始めると、思った以上に安心感があります。視線を全員に均等に配る必要はなく、安心できる数人に順番に向けるだけで場が穏やかに感じられます。
プレゼンは回数を重ねても苦手意識が消えにくい方もいますが、「緊張しても大丈夫な状態」を作る練習を続けることで、少しずつ楽に話せるようになりますよ。
質問者様は完璧を目指そうとしすぎなのかもしれませんね。
完璧にできなくてもプレゼンなどでは答えを知っているのはプレゼンをする人なのでプレゼンをされる人はあなたがミスをしたのか気づきません。
そのため、完璧でなくても良いので緊張を隠す練習とかすると良いかもです。